【危険!】ドローボールを打つな!?練習場でドローを打ってはいけない理由

スポンサーリンク
コラム
スポンサーリンク

練習場でドローを打ってはいけない理由

アマチュアゴルファーの3大憧れと言えば、
・300ヤード飛ばす
・72でラウンドする
そして、ドローを打つ!ではないだろうか。(無理やりすぎる…w)

日本人の多くのゴルファーが「スライサー」と言われている。
スライスを出さない様に、日夜スイング改造に取り組んでいる方も多いのでは?

そんなスライスに悩んでいるゴルファーにとって
「ドロー」は憧れの弾道であることは間違いない!(はず)

・練習場で、あーでもないこーでもないと頭を抱えている人。
・練習場でゴルフ女子の前で、カッコよくドローを打ちたい人。
・たまたま奇跡のドロー(1球だけ)を打っただけで、意気揚々と「指導」をしてくる上司にウンザリしてる人。

この3つのどれか1つに当てはまった方、ドローを打つ練習を考え直して欲しい。

特に「練習場で何とかドローを打とう!」と考えている人は、必見だ!

スポンサーリンク

そもそもドローってなに?


そもそもだが、ドローとは何だろうか。

この記事では以下の様に定義する。

「ターゲットラインに対して右に打ち出したボールが、左に曲がりながらターゲットライン付近に戻る事」

細かい定義を更に持っている方もいると思うが、おおよそこの考えが一般的だと思う。

ティーグラウンドに立ち、スパーーン!と右に打ち出したボール。

「おおwwお得意の朝一OBですなww」

なんて同伴者から囃し立てられた矢先、ボールは左に曲がりターゲットライン付近に着弾!

拍手喝采!!同伴者している営業部のマドンナ「えりか」からも
「たけしさん(仮名)ステキ!今度ドローの打ち方教えてください!」

なんて展開を夢見ているゴルファーは数多くいるだろう。(ライター含む)

ドローとフックの違い

ドローを夢見たい所ではあるが、ここで気になるのが「ドローとフックの違い」だ。

厳密にドローの定義というのは、実はない!
先にも伝えたが、本記事ではドローの定義を。

「ターゲットラインに対して右に打ち出したボールが、左に曲がりながらターゲットライン付近に戻る事」

としている。その他にもこんな意見もある。

・フックの曲がりの幅が小さいものがドロー!
・ほぼ真っすぐ出て落ちぎわで左に切れる球がドロー!

では、フックはどうなのだろうか。

この記事では以下の様に定義する。

「ターゲットラインに対して左に打ち出されて、左に曲がる球をフックとする」

厳密な定義が存在しないが、本記事ではこのように定義して話を進めたい。

コースに出ると左に曲がる謎

練習場では打ち出したボールが右に曲がって仕方がない・・・。

「昨日の打ちっ放しでも右に出る事ばっかりだったから、今日のラウンドも右に曲がるんだろうな。」

憂鬱な気持ちで迎えたラウンド。
あさイチのドライバーショットは、どうせ右に飛んでいくと予想するもまさかの「左へ曲がる」

こうなると、もう頭は大混乱だ!
右にしか打ち出されなかったのに、なぜコースでは左に・・・?

しかし、ついに「左に曲がるボール」を手に入れた!と意気揚々と練習場に行くと。
「あれ・・・また右に打ち出される・・・コースでは左なのに?」

っと、また頭を抱えてしまうループ状態に。

一体どうしてこうなってしまうのか。クラブフィッターたけちゃんが解説するぞ。

コースボールと練習場のボールは違う


国内外の様々なゴルファーのデータを勉強している、クラブフィッターたけちゃん。
クラブフィッターたけちゃんは、練習場では右に打ち出されるのに、コースでは左に打ち出される原因の1つとして

「ボールの違い」を指摘している。

練習場のボールは「つかまらない」「飛ばない」「低弾道」

練習場で使われているボールは、コースで使うボールに比べて「つかまらない」「飛ばない」「低弾道」になっている。

コースボールに比べて練習場のボールは「1割くらい飛ばない」様になっているのだ。

これは様々な理由があるが、一番の理由は「飛んだら困る。練習場が。」なのである。

いくら防球ネットがあるとはいえ、ボールが飛びまくってネットにガンガン当たってしまっては、破れてしまう可能性がある。

場所によっては住宅街の中にある練習場もある。万が一を考えて「飛ばない」様になっているのだ。

飛ばないようにしたいので、弾道も低く飛ぶように設計されていて、ボール自体の「つかまり」も抑える様に設計されている。

▼関連記事

知らなきゃ損!?練習場ボール(レンジボール)と公式球の違いとは?
実験!公式球とレンジボールの性能比較 見た目は同じように見える公式球とレンジボールだが、その性能には雲泥の差があることをご存じだ...

練習場のボールはコースのボールとは違う!

練習場のボールはコースボールに比べて飛ばない様になっている。

練習場のボールの多くは「2ピース」と「1ピース」のどちらかである。

「2ピース」の場合は、ややコースボールに近い性能があるが、1ピースとなるとコースボールとの性能差は大きい。

普段使っている練習場のボールが「2ピース」か「1ピース」か分からないゴルファーは、
まずは練習場スタッフの方に聞いてみよう。

練習場では軽いフェードが理想!?


クラブフィッターたけちゃんは、練習場では「軽いフェード」が理想的という。

先にも伝えたが、練習場のボールは「つかまらない」様になっている。

「つかまらない」ボールを左に曲げたいからと言って、無理やり左を狙ってはダメ!

もし仮に練習場のボールで、左に曲がるボールばかり狙っていると、
コースボールを使った時に「つかまってしまい」フック・チーピンが出る可能性がある

ドローよりフェードが良い!という話ではなく、
練習場のボールは「練習場のボール」と言う事であり、コースボールとは違う。という事は認識するべきだ!

自分のデータを知るべき

コースボールと練習場のボールには違いがある。
練習場のボールで無理に左に曲げようとすると、コースでは左への大きなミスを生む可能性がある。

どうして右に打ち出してしまうのか。どうして右に曲がるのか。
スイングの問題もあるだろう。
しかし、インパクト時のフェースの向きが右を向いている・左を向いている可能性もある。

自分だけでは分からないし、目視では絶対分からない。
なかなか機会を作るのは難しいが、フィッティングを行う際にスイングのデータを出せるスタジオや工房もある。
気になる場合は、事前に問い合わせをし確認してみてほしい。

自分ではアウトサイド軌道と思っていても、実際はインサイド軌道だった。
という事もよくある話だ。

【飛距離】練習場でドローを打つな!?レンジボールとコースボールの大きな違い

まとめ

いかがだっただろうか。

今回は練習場でドローを打ってはいけない理由について、説明した。

練習場ボールとコースボールでは、ボールの特性が異なる。
つかまらない練習場のボールで、無理に左に曲げようとする必要はないのだ。

しっかりボールの特性を理解する事が重要だ。

そして、そもそも自分にクラブが合っていない可能性は大いにある。
スイングで悩む前に、一度自分のクラブが合っているのか、フィッターに相談してみよう。
スイングの問題もあるだろう。しかし、意外とクラブが原因で気持ち良くスイング出来ていない可能性もあるぞ!

コラム
スポンサーリンク
【PR】3分査定!使わない古いクラブを現金化
【PR】3分査定!古いクラブを今すぐ現金化
この記事をシェアする
スポンサーリンク
フォローミー!
ズバゴルSNSをフォロー!
一期一会
おすすめコンテンツ



全額返金制度って何?ライザップゴルフ

Twitterやっとりますがな。

タイトルとURLをコピーしました