ゴルフクラブの手入れ方法と、アイアン磨きのアイテム
もうすぐ梅雨、ゴルフファーには悲しく切なくうっとうしい季節ですね。
雨のせいで集中力を欠き、スコアが悪くなるばかりかプレイ後のゴルフクラブのお手入れを怠ると一気にクラブはボロボロになっちゃいます。
また、スチールシャフトをお使いのゴルファーは特に「サビ」に注意が必要なんです!
今回は、ゴルフクラブをいつまでもピカピカに保つためのお手入れ方法と、大切なアイアンをサビから守るための注意点をご紹介します。
ゴルフクラブのお手入れに欠かせない3つのアイテム

ゴルフクラブをお手入れするために欠かすことのできないアイテムとは下記の3つ。
- 汚れを落とす!メラミンスポンジ
 - サビから保護する!クレ556(KURE5-56)
 - ピカピカに磨く!マイクロファイバー
 
それでは一つひとつご紹介していきます。
アイテムその1.汚れを落とす「メラミンスポンジ」

メラミンスポンジとは研磨剤の効果があり、クラブフェースに長年こびりついた汚れを落とすのにはマストなアイテムなんです。
メラミンスポンジの特徴

- 洗剤不要で軽くこするだけで汚れが落とせる
 - 水アカ、湯アカ、油汚れにも効果的
 - 手にも環境にもやさしい
 - 何といってもリーズナブルな価格
 

メラミンスポンジは、ちょこっと水を含ませた後、軽く絞って使用しましょう。
百聞は一見にし如かず、メラミンスポンジでアイアンをピカピカにした結果をご覧ください!
いかがですか?
メラミンスポンジを使えばピカピカになるのです。
今すぐ買えるメラミンスポンジ2つ
今回使用したメラミンスポンジは100均のダイソーで購入した「落ち落ちVキング」を使用しましたが、ホームセンターやドラッグストアで販売されている「激落ちくん」の方がおすすめです。
仕事でたくさん使いますけど、100均で売ってるのは柔らか過ぎてコシが無くバラケるのが激早。なのでいつも激落ちくんを使用してます。掴んだ時に硬度が同じように感じても、同条件で使用比較してみれば違いがよく分かります。
引用:Yahoo!知恵袋
ちなみに値段は「落ち落ちVキング」の方が安いようですね。
落ち落ちVキング:約3.6円/1個あたり
激落ちくん:約8.2円/1個あたり
アイテムその2.錆から守る!「クレ556(KURE5-56)」

サビからスチールシャフトを守るために威力を発揮するのが、呉工業のクレ556。
汚れや水分をよく拭き取った後に、シャフトやフェース面にクレ556を使用することで、表面に薄い皮膜を作り、防錆効果が期待できます。
またサビを溶かす成分を含んでいるため、シャフト表面に付着した少々のサビであれば取り除くことも可能です。
ちなみにKURE5-56を製造販売する、呉工業株式会社の公式サイトにもこうあります。
ゴルフクラブのお手入れに5-56が威力を発揮します。ヘッドやスチールシャフトにシュッとしてウエスで磨くと、驚くほど汚れがとれて、ピカピカに。ヘッドの細かいキズに入り込んだ汚れなどもきれいに取り除けます。サビの発生も防げます。
アイテムその3.ピカピカに磨け!「マイクロファイバー」

By: foshie
通常のタオルに比べ、汚れのかき取り効果が高いマイクロファイバーで磨くことで、ゴルフクラブは驚くほどピカピカになります。
また、ゴルフクラブ磨きだけではなく、吸水性が非常に高いので洗車にもピッタリなんです!
マイクロファイバー(microfiber)は化学的に組成された8マイクロメートル以下の極細のナイロンやポリエステルなどの繊維で、木綿と同等の吸水性や通気性・保温性を持たせた素材。
クラブをお手入れ、掃除するメリットとは?

それではここで、クラブをピカピカにお手入れするメリットをまとめておきます。
- クラブフェースの溝を掃除する事でスピン性能が向上する
 - 手放すときに高値で売れる
 - ピカピカのクラブはテンションが上がる
 
日本には「八百万の神様」という言葉があります。
道具を大切に使用することで、道具にも魂が宿るのです。きっと。
今日のラウンドではチーピンしか出なかったドライバーでも、「次は頼むよ、僕のドライバーちゃん」と念じながら優しく愛撫することで、次回は300ヤードのビックドライブです。
シャンク3連発のアイアンも、5パットのパターも、ゴロだらけのスプーンも、スピン未体験のウェッジも、役に立たないユーティリティーも、ダフリまくるチッパーにも、決して八つ当たりなんかしてはいけないのです!
今回ご紹介したお手入れ方法を参考に、ゴルフクラブを大切にしてください。
そうすることで、あなたのゴルフライフをより素晴らしいものにしてくれる頼もしい味方になってくれるはずです。
ちなみに、僕が使用しているアイアンは、10年以上前のモデルですが今でも現役のピカピカです。
ここだけの話、喉から手が出るほど、ダンロップスポーツの「スリクソンZ545」アイアンが欲しいのですが…。(笑)
サビからクラブを守る3つの注意点

特に、雨の日のゴルフの後の注意点。
スチールシャフトのアイアンや、フェアウェイウッドをお使いの場合は、サビからクラブを守るために下記の3点に注意してください。
- 雨の日のラウンド、練習の後はクラブについた水分を拭き取る
 - クラブを直ぐにゴルフバックに戻さない
 - 車のトランクにゴルフバックを入れっぱなしにしない
 
以外に知られていないのが、雨の日のラウンドの後は、ゴルフバックの中も湿気が非常に多く、クラブがサビてしまいやすいということ。
どんなにスコアが悪くても面倒くさがらず、その日のうちにお手入れをしておくことを強くおすすめします。
繰り返しになりますが、雨の日のゴルフの後は特にサビに注意が必要です。
雨の日ゴルフの記事はこちらも読まれています!


【動画】ゆみちゃんのGolf Talk「クラブのお手入れ篇」
YouTubeチャンネル『ズバババGOLF』のレギュラーゆみちゃんによるゴルファーのための動画です。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、ゴルフクラブのお手入れに必要なアイテムと、サビからクラブを守る注意点をご紹介しました。
ここで、ゴルフクラブのお手入れ方法をまとめておきます。
- なるべくラウンド終了後に汚れや水分を拭き取る
 - メラミンスポンジ(激落ちくん)でフェースのボール跡等を擦り落とす
 - クレ556を吹き付けサビ防止
 - 仕上げにマイクロファイバーで磨いて終了
 
今日のスコアが良くても悪くても、次回の素晴らしく楽しいラウンドに向けて、ゴルフクラブを大切にメンテナンスしてあげてください。
[関連記事]

最後に
最後までお読みいただきありがとうございました。
実をいうと僕は超が付くほどの「ズボラ人間」なんです。
今回は自戒の念を込めて書いた記事ですが、誰かの参考になれば幸いです。
「サビ」に要注意な、スチールシャフトアイアンを使用しているすべてのゴルファーのために「シェア」「いいね」をお願いします!
[関連記事]


  
  
  
  










おすすめ!人気ゴルフアイテム記事5選
2021決定版!おすすめゴルフシューズ
★★★★★
人気ゴルフ練習器具ランキング
★★★★★
超絶おもしろヘッドカバー20選
★★★★★
おすすめゴルフマーカー30選
★★★★☆
人気パターグリップ|スーパーストローク
★★★★☆