クラブ選び・フィッティングの重要性に繋がる
ズバババ!ゴルフの記事ではよく出てくるのが「振動数」
その他のゴルフ記事でもよく出てくる「振動数」ではあるが、その意味をご存知だろうか?
「え?シャフトの硬さなんでしょ?」
確かにその通りではあるが、実はちょっと違うのだ。
今回は、この振動数の本当の意味をクラブフィッターたけちゃんに解説してもらったぞ。
これを知ると、クラブ選び・フィッティングの重要性をさらに理解できるぞ!
特に初心者の方、クラブフィッティングをした事のない方は必見!
振動数の本当の意味
振動数は「シャフトの硬さを表す数字」と理解している方も多い。
振動数を計測する際に「CPM」という単位で表している。
CPMとは「Cycles Per Minute」の略で、シャフトが1分間に何回揺れ動くかを計測した数値。
振動数理論の生みの親であり、クラブフィッターたけちゃんの師匠である浅谷氏は以下の様に説明をしている。
実際の意味は「しなり戻りの速さ」を表現する数値である。
つまり、数値が高い程「しなり戻りが速く」数値が低い程「しなり戻りが遅い」ということだ。
フレックス表記は基準ではない
シャフトには必ず「S」「R」「A」などフレックス表記がある。
このフレックス表記には基準がない。メーカーによってその基準はバラバラなのだ。メーカーのブランド内でもバラバラの基準になっている。
A社の○○というブランドのフレックス表記「S」は、同社の△△というブランドのフレックス表記「S」とは振動数が違うという事だ。
自分が使っているシャフトのフレックス表記が「S」であっても、他のメーカーではフレックス表記「SR相当」の場合もある。
しかし、振動数というのはあくまでも「数値」であるので、揺らぎがないという事だ。
理想を表す振動数グラフ
クラブフィッターたけちゃんは、この振動数グラフを利用してフィッティングを行う。
画像の中の水色の線が、フィッティングを受けるゴルファーにとってのドライバーからウェッジまでの最適な振動数を示している。
そして白い線が、実際にゴルファーが使用しているクラブの振動数を示したものだ。
クラブフィッターたけちゃんは、この理論を用いて自分のセッティングを行っている。
振動数理論を用いたフィッティングを行い完璧に理想の値にしているので、クラブに対する信頼度は抜群である。
ラウンドをしていてミスが起きた時に完全に「自分のミスだ」と思える事は、ある意味ゴルフをシンプルにするのだ。
振動数理論は完璧ではない
ここまで説明してきたが、クラブフィッターたけちゃんは「振動数理論は完璧ではない」という。
振動数というのは、あくまでも目安にしか過ぎないのだ。
調子が異なれば、振動数も変わり、グリップやヘッドの重さ、ネックの長さによっても変化するものだ。
つまり、先ほどの振動数グラフは硬さ(しなり戻りの速さ)の目安がグラフ化されたものである。
クラブの大事な3要素は「重さ・長さ・硬さ」である。
振動数はこの中の「硬さ」を数値化したものである。
クラブは様々な要素で仕上げる事になる。
実例を挙げて紹介したいと思う。
フィッティング例
上の図は、クラブフィッターたけちゃんが実際にフィッティングをした女性ゴルファーの振動数グラフだ。
水色の理想に比べて、実際に使用しているクラブの振動数グラフはかなり開きがある事が分かる。
つまり、アンダースペックなクラブを使用していることになる。
普通に考えれば理想値に近くすべく、シャフトを硬くすれば良いと思うが実際は違う。
今まで軟らかいシャフトを使っていた人が、いくら理想値とは言え、いきなり硬いシャフトは打てない。
理想に近づけるのがフィッティング
今までたくさんのクラブを打ってきた方なら、ある程度は予想しながらシャフトを使う事が出来る。
初心者の方や、もらい物のクラブや、フィッティングをした事がない方は、理想値から離れたクラブを使用している事が多い。
ある程度振れる人に。
「結構振れるから、このくらいの重量と硬さのシャフトを使った方が良い」
という会話をよく耳にする。それが理想に近かったとしても、今までのシャフトとの差が大きいと困惑してしまい、上手くスイングが出来ない可能性がある。
その為に、フィッターが存在する。
クラブフィッターたけちゃんのフィッティングは、2時間ほど行う場合がほとんどである。
ゴルファーが実際に打ってみて打ちやすいと感じる値と理想値をどこまで近くするかをフィッティングする。
まだフィッティングを受けた事のない方は、是非受けてほしい!
初心者だから。と思う必要はなく、その中でどういうクラブを使うべきかを教えてもらおう。
限りある時間を、すこしでも有意義に過ごしてほしい!(結果的にお金の節約にもなりますよ!)
【動画】振動数理論は完璧ではない!振動数の意味をプロクラブフィッターが解説!
まとめ
今回は「振動数」というキーワードを特集したが、それだけがフィッティングのすべてではない事がご理解頂けただろう。
ゴルフを楽しくするには、自分にフィットしたものを使うのが最適だ。
現在は測定器の進化が目覚ましく、ミスの傾向もすぐに可視化する事が出来る。
それをフィッターが最適なクラブ選択をする事で、楽しいゴルフライフを過ごす事が出来るのだ。
速く振れるから、重くて硬いシャフト。という単純な話ではない。
是非、まだフィッティングを受けた事がない方は、今この記事を見ているPCもしくはスマートフォンで最寄りのフィッティング可能な場所を探して頂きたい。
初心者だから・・・。100も切れないから・・・。と思っていても大丈夫!
だからこそフィッティングを受けるべきなのです!
この記事をキッカケにフィッティングを受ける人が少しでも増えることを祈って、筆を置く。
当記事のライター辻和也
ズバババゴルフ専属ゴルフライターのプロドラマーつじです。
今回は振動数からのフィッティングでしたが、ドラムもそういうのないかな?
っと考えましたが、なかなか難しいので考えるのを止めました・・・。
私も何人かフィッティングを受けてきましたが、フィッティングを受ける時の心配として。
「クラブ買わないとダメなのかな・・・?」
この疑問を抱く人もいると思いますが、まず最初に予算や、悩みを最初に伝えると非常にスムーズに進みますよ!
おすすめ!人気ゴルフアイテム記事5選
2021決定版!おすすめゴルフシューズ
★★★★★
人気ゴルフ練習器具ランキング
★★★★★
超絶おもしろヘッドカバー20選
★★★★★
おすすめゴルフマーカー30選
★★★★☆
人気パターグリップ|スーパーストローク
★★★★☆