高弾道の棒ダマ!マキシマ2の飛びを検証
その飛距離で多くのゴルファーを魅了したMAXIMA(マキシマ)。
地クラブメーカーのリョーマゴルフから、3年半の時を経てフラッグシップモデルとなるMAXIMAⅡ TypeDが、12月11日にリリースされた。
なぜMAXIMAⅡは飛ぶのか。その理由に迫る。
MAXIMA Ⅱ TYPE-Dの2種類のシャフト、BEYOND POWER ⅡとBEYOND POWER Ⅱ PLUSの振動数データと試打データは必見だ。
高弾道の棒ダマを実現したMAXIMA Ⅱ TYPE-D。
スピン量に悩む方、さらなる飛距離を求める方は必読の内容だ。
リョーマゴルフドライバーの振動数比較
それではMAXIMA Ⅱ TYPE-Dの2種類のシャフト、BEYOND POWER ⅡとBEYOND POWER Ⅱ PLUSの振動数を計測する。
比較対象として前作のMAXIMA TYPE-D BEYOND POWER Flex ∞の振動数も計測する。
BEYOND POWER Ⅱ、BEYOND POWER Ⅱ PLUS、どちらも46インチとなる。
- MAXIMA Ⅱ TYPE-D BEYOND POWER Ⅱ Flex ∞→振動数:220CPM
- MAXIMA Ⅱ TYPE-D BEYOND POWER Ⅱ PLUS Flex ∞→振動数:221CPM
- MAXIMA TYPE-D BEYOND POWER Flex ∞→振動数:217CPM
MAXIMA Ⅱ TYPE-Dの特徴
MAXIMA Ⅱ TYPE-Dの特徴として、以下が挙げられる。
- 高初速
- スピン量が減少
- 高弾道の棒ダマ
独自のボディ構造でボールとの接触時間を長くし、ボール深部まで潰れる事でボールの反発力が高まり高初速を実現している。
フェース裏面に、ロースピンユニットMAXと呼ばれる20gの重量体を搭載することでスピン量が減少。
また超低重心構造となっており、高弾道の棒ダマでビックキャリーと大きなランを実現している。
高初速・高弾道・低スピンの3条件で棒ダマが発生するが、MAXIMA Ⅱ TYPE-Dはそれら全てを実現している。
スピン量が多いゴルファーには確実にオススメのドライバーだ。
BEYOND POWER Ⅱ試打データ
それでは、BEYOND POWER ⅡとBEYOND POWER Ⅱ PLUSのそれぞれの試打データを見てみよう。
【試打データ】MAXIMA Ⅱ TYPE-D BEYOND POWER Ⅱ Flex ∞
- 試打者:ゆみちゃん
- 振動数:220CPM
- ヘッドスピード:32.5M/S
- 総スピン量:2075RPM
- 総飛距離:182YDS
ゆみちゃんが普段使っているドライバーに比べると、1インチ程長い。
普段の総スピン量は3000rpm台だが、かなりスピン量が減っている。
しかし、ゆみちゃんのヘッドスピードからすると、スピン量が少なく若干ドロップ気味の球になってしまう。
とは言え、スピン量が大幅に減少し、MAXIMA Ⅱ TYPE-Dのギア効果が発揮されたと言えよう。
【試打データ】MAXIMA Ⅱ TYPE-D BEYOND POWER Ⅱ PLUS Flex ∞
- 試打者:たけちゃん
- 振動数:221CPM
- ヘッドスピード:42.5M/S
- 総スピン量:2500RPM
- 総飛距離:251YDS
普段たけちゃんが使用しているシャフトに比べると、振動数が40cpmほど柔らかいシャフト。
持ち球はフェードヒッターのたけちゃんだが、つかまったドローボールとなった。
BEYOND POWER Ⅱ PLUSの、速いしなり戻りの効果が出た結果だ。
たけちゃんのスピン量は、通常3000rpm台なのだが、2500rpmと適切なスピン量で飛距離も伸びる結果となった。
今回の試打のデータを見ると、スピン量が大幅に減少する結果となった。
スピン量の多いスライサーは是非試してもらいたい。
逆に言えばスピン量が少ない方には不向きと言える。
合う合わないがハッキリとしているのが、MAXIMA Ⅱ TYPE-Dだ。
【Q&A】クラブフィッターたけちゃんに聞く!
それではクラブフィッターたけちゃんにズバババ!っと聞いてみた!
フレックス「∞(無限)」とは?


どこに興奮してるんだお前は。リョーマゴルフさんが言うには、どのヘッドスピードにも対応しているって事。






って事は、僕ちんのヘッドスピードも・・・


僕ちんの・・・

上がらない。



ざまぁww
なぜ「棒ダマ」は飛ぶ?

そもそもなんだけど、なんで棒ダマは飛ぶの?



私はどれくらいのスピン量が理想なの?


たけちゃんの場合だとどれくらいが理想的なスピン量になるの?

2300rpm程度が理想値だな。だから今回のMAXIMA Ⅱはスピン量が多くて悩んでいる人にはオススメと言えるヘッドだな。



RYOMA GOLFの特徴

この前東京に行った時、首都高からビートたけしさんと木村拓哉さんのカッチョいいRYOMA GOLFの看板見たんだけど、RYOMA GOLFの特徴って何かある?

ズバババっと言えば、ヘッドのトランポリン効果。ヘッドがたわむ量が多くて、スピン量も少なく棒ダマが出やすい。つまり飛ぶヘッドに強いのがRYOMA GOLFの特徴と言って良いだろうな。

プロゴルファーじゃなくて、有名人を宣伝で起用してるのってインパクト大だよね。

MAXIMAに合うシャフト



このMAXIMAに合うシャフトってどんなのがある?


ご用命は、ゴルフショップイシイまで!
▼関連記事

MAXIMA Ⅱ TYPE-Dの感想

ゆみちゃん。MAXIMA Ⅱ TYPE-Dを試打した感想を教えて欲しいのだ!




まぁ。。俺みたいなクラブって事だな。

・・・。

黒光りたけちゃん・・・。
MAXIMA Ⅱ TYPE-Dの打感






なるほど。それぞれのクラブの特性が打感になって表れるって事かぁ。

▼関連記事

MAXIMA Ⅱ TYPE-Dを試すべきゴルファー

MAXIMA Ⅱ TYPE-Dを試すべきゴルファーをズバババっと教えてくり!

スピンが多いゴルファーには試すべきだろうな。そうそう、前作はもう少し捕まってほしいと思ってたんだが、捕まりも向上してる。


ふんぎゃ?!パッと見た感じそんな風には思わなかったけど。ワテの目、おかしくなったんか?



自分に合ったドライバーを見つける方法


ほれ、たけちゃん。出番だぞ。

もちろんヘッド選びは重要。MAXIMAⅡはスピン量が軽減されるから、スピン量が多い人からすれば魅力的だが、スピン量が少ない人にしてみれば合わない。

どんな人にも合うヘッドは確かに無いかもね。





たけちゃん・ゆみちゃん。今回もサンキューやで!
【動画】リョーマゴルフ・マキシマ2を検証
▼上記の動画で以下のクラブを紹介していますので是非ともご覧ください!(RYOMA GOLF)
- MAXIMA Ⅱ TYPE-D BEYOND POWER
- MAXIMA Ⅱ TYPE-D BEYOND POWERプラス
- MAXIMA Ⅰ TYPE-D BEYOND POWER前作モデル
まとめ
いかがだっただろうか。
RYOMA GOLFのフラッグシップモデル、MAXIMA Ⅱ TYPE-Dの飛びの理由を探ってみた。
スピン量が軽減され、高初速・高弾道の棒ダマはMAXIMA Ⅱ TYPE-Dの魅力だ。
日本人の多くがスピン量が多めと言われている。
そんなスピン量を軽減してくれるMAXIMA Ⅱ TYPE-Dは、あなたの飛距離を伸ばしてくる可能性がある。
忘れてはならないのが、シャフトの重要性だ。
いくらスピン量を軽減してくれるヘッドであっても、打点位置がズレていてはその性能をフルに発揮出来ない。
打点位置を決めるのがシャフトであり、仕事なのだ、
今回の検証で改めてシャフトの重要性が明らかになったと言える。
今回の記事があなたのドライバー選びの助けになれば、幸いだ。
当記事のライター辻和也氏
打ち初めだけど、眩し過ぎるw
昨日の素振りで筋肉痛がバリバリだから、ハーフスイング中心で。 pic.twitter.com/249jLPym4S— つじ@ズバババ!Drums (@KT_tanuki) January 2, 2020

おすすめ!人気ゴルフアイテム記事5選
2021決定版!おすすめゴルフシューズ
★★★★★
人気ゴルフ練習器具ランキング
★★★★★
超絶おもしろヘッドカバー20選
★★★★★
おすすめゴルフマーカー30選
★★★★☆
人気パターグリップ|スーパーストローク
★★★★☆