リョーマゴルフMAXIMA U試打解説|200ydベタピンの激飛びユーティリティ

ユーティリティ
スポンサーリンク

激飛び!究極のユーティリティMAXIMA U

今回紹介するのはリョーマゴルフからリリースされる「MAXIMA U」だ。
※発売は2022年9月7日だが、2022年7月16日より全国試打会が開催されるぞ!

昨今は様々なタイプのユーティリティが、各ゴルフクラブメーカーからリリースされている。

正直な話、どのユーティリティを使って良いか悩みに悩み続けているゴルファーも多いだろう。

「飛距離も欲しいし、グリーンもしっかり狙えるユーティリティ無いかな・・・」

そんな悩みを抱いているゴルファーの皆様にお勧めなのが、リョーマゴルフの「MAXIMA U」なのだ。

リョーマゴルフは、2014年に発売した初代ユーティリティは累計5万本のロングセラー。

8年にも及ぶ開発期間を経て、ようやく前作を超えるユーティリティ「MAXIMA U」が完成した。

これは期待せずにはいられない!そして気になるのがMAXIMA Uのキャッチコピーだ。

MAXIMA Uのキャッチコピーは「200ydベタピンUT」だ。

本当にそんな事があり得るのか?今回はMAXIMA Uをクラブフィッターたけちゃんが徹底解説するぞ!

スポンサーリンク

MAXIMA U 3つのスゴイところ

前作のユーティリティも5万本を売り上げる大ヒットユーティリティであったが、8年の開発期間を経て登場した「MAXIMA U」
一体、何が凄いのか。3つのポイントをクラブフィッターたけちゃんが徹底解説するぞ。

鍛造チタンを採用した4ピース構造がスゴイ!

鍛造チタンと聞くと、ドライバーを想像する。

なんと「MAXIMA U」ではユーティリティでは非常に珍しい鍛造チタンを採用している。

異なる素材を独自の手法で接合し、鍛造チタンの4ピース構造を実現している。
これは一般的なユーティリティの2倍以上のコストが掛かるそうだが、この4ピース構造を採用している。

ヘッドとボールの重心を一致させたのがスゴイ!

なぜコストが掛かる4ピース構造にしたのか。
その理由が「ヘッドとボールの重心を一致させること」だ。

クラブフィッターたけちゃんはこう語る。

たけちゃん
たけちゃん

ロフトが20度より大きいユーティリティになると、仮に芯に当たってもヘッドとボールの重心はズレる。

MAXIMA Uで採用されている異なる4つの素材で作られたヘッド構造により、重心を一致させる事に成功した。

ヘッドとボールの重心を一致させる事で、インパクト時のエネルギー効率が向上し、飛距離アップを実現する事が出来る。

ヘッドの軽量化で実現したウェイト配置

鍛造チタンを採用する事で、ヘッドの軽量化に成功した「MAXIMA U」
軽量化した事で、ヘッド内部にウェイトを配置する事が可能となった。

フェース面の真下に設置した60gものウェイトを配置している。
このウェイトが、インパクト時にボールより前に出る事で、縦のギア効果により低スピンを実現。

さらにヘッド後方にもウェイトを配置し、芯を広げて、高弾道も実現している。つまり低重心となっているのだ。

ギア効果については、以下の関連記事を読んでほしい。

【保存版】ギア効果徹底検証!一番飛ばぬ打点位置はトゥorヒール?
ドライバーのギア効果とは?打点位置で変わる弾道「高弾道・低スピン・曲がらない。」ドライバーは今、様々な機能が開発されている。それ...

ドライバーの様なユーティリティ?

鍛造チタンに低スピン、高弾道。
MAXIMA Uのヘッド構造としての特長は、まるでドライバーだ。

MAXIMA Uはドライバーの製法をユーティリティに実装した
「飛び特化のユーティリティ」

と言って良いだろう。

試打データ

ここまでMAXIMA Uの特長について説明してきたが、やはり重要なのは本当に飛ぶのか?であろう。

それではお待たせしました。MAXIMA Uの試打データを公開する。

試打を行ったのは、クラブフィッターたけちゃん。そして女性代表として、ゆみちゃんが試打を行った。

今回の試打ではMAXIMA 4Uでの試打データとなる。

飛び特化ユーティリティは本当だった!!

クラブフィッターたけちゃんは、ユーティリティが生命線と言う。

普段使っているユーティリティ(4U)では、どんなに飛んでも190ydと言うが、MAXIMA Uでのデータを見て欲しい。

キャリーで195ydという飛距離を叩き出している。

さらに、普段使っている3Uよりも飛んているとの事だ。

これはフェースの素材が違うのもあるが、低スピンによる飛距離増加と、クラブフィッターたけちゃんは解析する。

ゆみちゃんも、普段使っている4Uでは総飛距離140ydと言うが、キャリーですら140yd近く飛んでいる。

MAXIMA Uは間違いなく、飛距離性能が非常に高いユーティリティだ!

フェアウェイが苦手なゴルファーが、とにかく飛距離を求めたい時にMAXIMA Uは大きな武器になる事は間違いない。

高さで止める!MAXIMA U

前述した通り、MAXIMA Uはドライバーと同じ製法で作られている。

高弾道で低スピン。しかし、ユーティリティはグリーンを狙う場面も多い。

低スピンではグリーンに止まらないのでは?と疑問を抱くだろう。

MAXIMA Uの特長の1つとして、高弾道がある。スピンでグリーンに止めるのではなく、高さでボールを止める発想だ。

キャッチコピーである「200ydベタピンユーティリティ」とは、高い飛距離性能で飛ばし、高さで止める。という事だ。

MAXIMA Uのロフトラインナップ

MAXIMA Uのロフトラインナップとして、以下が用意されている。

・3U(19度)
・4U(22度)
・5U(25度)
・6U(28度)
・7U(31度)

幅広いロフトラインナップとなっている。

おすすめのゴルファー

高い飛距離性能である事は、試打データからも明らかだ。

そして幅広いロフトラインナップなので、フェアウェイ・ロングアイアンが苦手で飛距離が欲しいゴルファー。
そして7Uまでラインナップされているので、ミドルアイアンが苦手なゴルファーにもMAXIMA Uはお勧めのユーティリティだ。

飛びすぎるので注意が必要

とにかく飛距離性能が高く、弾道の高さで止めるのがMAXIMA U。

しかしクラブフィッターたけちゃんは一点注意があると言う。

今までの使っているユーティリティよりも1番手以上飛んでしまう可能性がある。

かならず試打を行い、ロフト選定を行うべきだ。

いくら飛んだといっても、スコアに直結しなければ意味がない。

飛ばすロフト。しっかりグリーンを狙うロフト。を把握する為にも、気になる方は試打を行う事を強く勧める!

▼試打会情報

リョーマゴルフ RYOMA GOLF|公式サイト
飛ぶと話題のリョーマゴルフ(RYOMAGOLF)。MAXIMAドライバーをはじめ、全てのクラブが本当に「飛んで曲がらない」とトップアマからアベレージゴルファーまで人気急上昇中。

【飛びすぎ注意】MAXIMA Uがスゴい3つの理由を試打解説!リョーマゴルフの究極UTが凄すぎる!

まとめ

いかがだっただろうか。

今回はリョーマゴルフのユーティリティ「MAXIMA U」を紹介した。

クラブフィッターたけちゃんも、MAXIMA Uのヘッド構造に高い関心を示していた。

ドライバーと同じ製法をユーティリティに採用する事で、高い飛距離性能を実現している。

リョーマゴルフが8年の開発期間を経たのも、うなずける高性能ユーティリティとなっている。

ユーティリティでもしかっかり飛距離を出したいゴルファーには、お勧めのユーティリティだ。

飛びすぎるが故に、かならず試打を行う事を勧める。

飛んだー!っと思っても、自分が思っているよりも飛びすぎてグリーンを外してしまっては、悲しい。

MAXIMA Uで200ydベタピンを狙いましょうぞ!

ユーティリティ
スポンサーリンク
【PR】3分査定!使わない古いクラブを現金化
【PR】3分査定!古いクラブを今すぐ現金化
スポンサーリンク
フォローミー!
ズバゴルSNSをフォロー!
一期一会
おすすめコンテンツ



ズバババ!GOLF

全額返金制度って何?ライザップゴルフ

Twitterやっとりますがな。

タイトルとURLをコピーしました