ボールの位置で変わる!入射角・スイング軌道の違い
ベストスコア更新を目指して、クラブの勉強やスイングのトレンドを探るゴルファーは多い。
しかし一度基本に立ち返る必要もあるだろう。
普段何気なく置いているボール。このボール位置によって入射角・スイング軌道が変わっていたらどうだろうか。
スイングの悩みが、実はボール位置が原因であるかもしれない。
今回はボール位置を真ん中から左・右に置いた場合の入射角・スイング軌道について紹介する。
下記が当てはまる方はボールの位置を今すぐ見直すべきだ。
- 日によって球筋がばらつく方
- どうしても苦手なクラブがある方
- ボールを芯で打てない方
- スライス、フックの原因が分からない方
正しいボールの位置を知ることが上達の最短ルートなのだ。
ボールの位置を左足側に置いた場合
まずは、ボール位置を左にした場合。
言葉のイメージではなく、実際にフラフープを使用して入射角・スイング軌道を説明していく。
左側に置いた場合、クラブは最下点を通り過ぎてからボールに当たる為、入射角としてはアッパーとなる。
そしてスイング軌道は、アウトサイドインのスイング軌道になるのが分かる。
ボールを左側に置くと、アッパー軌道のアウトサイドインになる。
ボールの位置を右足側に置いた場合
ではボールの位置を右にした場合どうなるのか。
フラフープの図を見れば一目瞭然だが、最下点に到達する前にボールに当たるので、入射角としてはダウンとなる。
スイング軌道はインサイドアウトの軌道になるのが分かる。
ボールを右側に置くと、ダウン軌道のインサイドアウトになる。
データで見るボール位置
それでは実際にボール位置を真ん中・左側・右側に置いて打った場合のデータはどうなるのか。
クラブフィッターでもありTPI認定トレーナーでもあるたけちゃんに試打してもらった。
試打クラブは7番アイアンとなる。
▼関連記事

入射角とは
まずデータを見る前に入射角とは何か。
入射角とはインパクト時に起きるボールへのヘッド進入角度の事である。
今回試打をしたたけちゃんの場合、理想となる入射角は3度〜3.5度ダウンが理想値となる。
データで見るボール位置が真ん中
アタックアングル(入射角)は1.9度ダウン。試打者のたけちゃんがそもそもアタックアングルが少なめなのでこの数値となる。
そしてスイング軌道はアウトサイドインと計測されたが、0.4度はほぼストレートと言える。
真ん中に置いた場合、極端な入射角でもスイング軌道にもなっていない事が分かる。
データで見るボール位置が左
上記は真ん中からボール2個分左に置いた場合のデータである。
アタックアングル(入射角)は1.6度アップとなっている。いわゆる払い打ちになる。アイアンが飛ばない方の典型と言える。
スイング軌道は2.3度アウトサイドインとなる。
真ん中に置いた時とは異なり、入射角はアップ。つまりアッパー軌道になっている事が分かる。
そしてスイング軌道も真ん中に置いた時よりもアウトサイドイン軌道が強くなっている。
データで見るボール位置が右
上記は真ん中からボール2個分右に置いた場合のデータだ。
アタックアングル(入射角)は4.4度ダウン。理想よりも数値的には多いが、真ん中に置いた時よりハッキリと違いが分かる。
そしてスイング軌道は3.6度インサイドアウトとなる。
真ん中に置いた時よりも強めのダウンの入射角になっている事が分かる。
スイング軌道もハッキリとインサイドアウトとなっている。
ボール位置で入射角・スイング軌道が変わる事がデータを見ても分かるだろう。
▼関連記事

【Q&A】クラブフィッターたけちゃんに聞く!
それでは今回もクラブフィッターでもありTPI認定トレーナーのたけちゃんにズバババ!っと聞いてみた!
芯で打ちやすいボールの位置

たけちゃん、今回もよろしくやでー。今回は入射角とスイング軌道がテーマだけど、芯で打ちやすいボール位置ってあるの?

地面に置いてショットするのならボール位置は真ん中がいい。フィッティングする時もそうお願いしている。

スイング時に体の軸がズレるのは芯で打つ確率を低下させるんや。例えば右に傾いて軸をズラさずにボールを打つのは難しいだろ?

なろほろ・・・。クネクネして打ってたら芯で打つのは難しいもんね!

(クネクネは別の問題や・・・)

という事は、ドライバーも真ん中に置いた方がいいの?

ドライバーは別じゃ。ドライバーはアッパー軌道で打つからアッパーで入りやすいボール位置、つまり左側にセットして打つのであーる!

(たけちゃん・・・語尾がめちゃくちゃになってる・・・)
ボールを右に置けばダウンブローに打ちやすい?

いまピキーーン!って閃いたんだけど、右にボールを置けば憧れのダウンブローに打ちやすいって事だよね?!

何を自慢気に言ってるんだ?当然そうなるよ。この記事を読んでる誰もが理解してるよ。

大発見したと思ったんだけどな・・・。

ただ、ダウンブローだ!やったー!っとなるのはまだ早い、この先のQ&Aも読んでね!
▼関連記事

番手によってボールの位置は変わる?

ところで番手によってボール位置って変わるものなの?

基本的にはボール位置は変えないで真ん中と考えてる。

基本的には?

今回のテーマにもなっている入射角とスイング軌道だけど、ここにフェースローテーションが加わると難しい話になる。

そういえば、たけちゃんボールを右側に置いたけどデータ計測の時は右にボールが飛んでたよね?スイング軌道的にはインサイドアウトなのに・・・。

よく気が付いたな。右に置いた事でフェースが閉じる前にボールに当たってる。つまりフェースはオープンで当たっていることになる。

それじゃあ、確かにボールは右に飛んでいくよね。

そういうこと。フェースローテーションの動きとして閉じきる前に当たれば、ボールを右に置いても右に飛ぶことになる。

ボールの位置で軌道が変わるけど、フェースローテーションの具合でも球筋は変わるってことか・・・。

だからボール位置は真ん中を基準にして、練習の中でちょっと右がいいか、左がいいかは探していくしかないな。

あ。だから右に置いてダウンブローだ!やった!って話じゃないのね。

そう言う事。
▼関連記事

ダフリが多発する

この前のラウンドでも大事な2打目で豪快にダフっちゃったんだけど・・・。

あれは酷かった。まさに「ここ掘れワンワンショット」やなwww

誰がア〇ル丸出し哺乳類や!!やっぱりボールが地面に接地する前、右側に置けばダフリは解消するの?

まぁそう言うことになるな。最下点に到達する前に打つ事でダフリは解消されるからボール1個分くらい右にするといいな。ただ、トップになる可能性もあるからそこは気をつけてな。あくまでも確率の話だ。
UT、FWのボールの位置

いつもラウンドする時に気になるんだけど、UT、FWのボール位置はどうすればいいの?

そうだな。この場合も真ん中が良いだろうな。ただFWはちょっと注意が必要だ。

スプーンで真ん中にして打ったけど右に行ってしまう・・・。

もし右に行っているのであれば、フェースローテーションで閉じきる前に当たってる事が多い。だから少しずつボールを左にして打ってみると良い。

ただ、あまり左側にすると今度は単純にミスヒットする確率も上がるからな。その位置関係は練習の中で見つけて欲しい。

いきなり左に置いて打つんじゃなくて、真ん中から徐々に左にズラす方が良いって事ね。

その通り!
▼関連記事

体型とボールの位置の関係

ところでさぁ体型によってボール位置って・・・変わるものなの?

なにをモジモジしてるんだ?体型によって・・あぁ・・そのビール腹の事を気にしてるんだな。

そんなハッキリ言わないでよ!気にしてるんだから。

体型でボール位置は変わらない。

ほっ。。よかった。安心したら一杯飲みたくなってきた!

まずはダイエットしような。

明日から頑張る・・・。今回もたけちゃんサンキュー!
▼関連記事

【動画】正しいボールの位置とは
ボールの置く位置と入射角とフェースローテーションの関係をクラブフィッターたけちゃんが詳しく紹介。
まとめ
いかがだっただろうか。
ボール位置によって入射角・スイング軌道が変わる事がデータでもハッキリした。
フェースローテーションによって球筋が変わってくるが、今まで起こっていたミスショットがボール位置が原因だったかもしれない。
今一度、ボール位置を見返して頂きたい。
簡単ではあるが、ボール位置と入射角・スイング軌道の変化をまとめたいと思う。
▼右側に置いた場合
- 入射角:ダウン
- スイング軌道:インサイドアウト
▼左側に置いた場合
- 入射角:アッパー
- スイング軌道:アウトサイドイン
この記事があなたの球筋を変えることを祈っている。
▼関連記事


最後に
街中でゴルフスイング〜♪笑 pic.twitter.com/CPQIQh8vSs
— つじ@ズバババ!Drums (@KT_tanuki) November 15, 2019
最後までお読みいただきありがとうございました。
当記事は千葉県袖ケ浦市出身・在住のプロドラマー辻和也氏のご協力を頂きました。
この場をお借りして感謝申し上げます。
彼のTwitterの名前が「つじ@ズバババ!Drums」に変更されていた事がとても嬉しかった小雪の夜なのであーる!
▼つじ@ズバババ!Drums氏について

おすすめ!人気ゴルフアイテム記事5選
2021決定版!おすすめゴルフシューズ
★★★★★
人気ゴルフ練習器具ランキング
★★★★★
超絶おもしろヘッドカバー20選
★★★★★
おすすめゴルフマーカー30選
★★★★☆
人気パターグリップ|スーパーストローク
★★★★☆